PERFECT CLUB

050924_173001.jpg

先週の会社のゴルフコンペは、幹事疲れもあって(言い訳)ボロボロでした。
実は、そのコンペで以前(数年前)通販で絶大な人気を誇っていた「E-Club」(左)というクラブを使ってみたのです。 このクラブはアプローチが苦手な人でも、いろんなライから転がして寄せるために考案された、チッパーというかジガーと呼ばれるタイプのクラブです。 しっかり打てば半分は転がっていきますが150ヤードほども飛びます。 実際にグリーン周りでは結構役に立ちました、でもその手の便利クラブを使っていると、かなり「ズルイ」とか「卑怯者」とか言われてしまいます、それに絶えられるかどうかが問題なんですね(笑)。

さて、そのTV通販で、最近人気なのは右の「PERFECT CLUB」です。
「この1本でゴルフが変わる!」といううたい文句で、ティーショットでもフェアウェイでもラフでもどこでも使えるという、まるで「プロゴルファー猿」のドライバーのような(知ってる人は知っている)クラブです(笑)。 コンペで改めて自分の弱点が分かったので、気になっていたこのクラブを別サイトで破格の直輸入のものを、ついポチッっと押してして購入してしまいました(笑)、それが先ほど独りのときに届いたので、ダイニングテーブルの上に並べての記念写真です。

ゴルフは道具ではないのは百も承知ですけれど、変なクラブ好きでもありますので、しばらく使ってみたいと思います。 あー早く試し打ちしたいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

20050507_昭和の森ゴルフコース

SCORE 53+51=104 PUTS 37

エントリーするのをずっと忘れていました(笑)

前回の問題点はかなり解消されていました、一番の反省点のアイアンをトップするということは、かなり改善されていたと思います。フェアウェイからのショットはまあまあだったと思います。

ドライバーは今まで使っていなかった、Callawayの少し前のカーボンヘッドのはしりだった「D4」を初めてラウンドで使用してみました。 私としてはまあまあのキープ率でしたし、変えて正解だったと思います。

パターに関しては、今までオリジナルのスタイルだったものを、かなり標準的なスタイルに戻しました。 方向性はよいのですが、距離がいまひとつ合わない時があります。 もともと振り子のように振るやり方で、その幅で距離を決めているのですが、短いパットは合わせられても、距離のある大きなストロークを必要とする場合に、うまく距離が合わないのです。 これはもう少し練習が必要ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

20050429_鳩山カントリークラブ

SCORE 58+67=125 PUTS 37

先週のゴルフでの反省点が生かされないまま、近年で一番叩いてしまいました(涙)、120をオーバーしたのももう記憶がないくらいです。 とりあえず問題だらけなんですけど、くじけずにできることから改善していきます。

今回の問題点は、相変わらずドライバーの安定度が悪いことです。 飛距離は元々出ないので(これも問題ですけど^^;)フェアウェイをキープすることを目標にしているのに、全然真っ直ぐ飛びません。 それでもバックナインは良くなってはきました、でもあまり進歩がないので、最近買ったけど使っていないドライバーを復活させて、少し気持ちも含めて変化してみます。

アイアンも、前回の方がまだきちんと上がっていました、力が入るとトップすると言う事は重々承知しているんですけど、どうしても大きく振ることができずに、手が縮んでしまうんですね。

もう一つ、練習場では絶妙を誇っているアプローチも(笑)、本番ではミスが多く、この点もさらに改善が必要です、気持ちと関係なく身体が勝手に反応するくらい練習するために、室内で練習できるようネットを買ってきました。 改良中のパターとともに、しっかり練習したいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

20050424_鳴沢ゴルフ倶楽部

SCORE 58+59=117 PUTS 40

去年の同じ時期に同じ「鳴沢ゴルフ倶楽部」でプレイをしていますが、そのときは「104」でした。
今回の反省点は、前半では力が入ってドライバーが真っ直ぐ飛ばなかったことと、アイアンが上がらずに地を這っていることが多かった点があげられます。 後半はドライバーは、距離はともかく真っ直ぐに飛んでいてフェアウェイをキープできたのと、アイアンも普段の距離どおり打てていました、逆に、元々グリーンは富士山に対する目ががあって、かなり難しいのですが、後半はパット数が増えたのと、ただでさえ多いバンカーにつかまって、無理して出そうとして5打ほど余分に叩いてしまいました(悲)

普段からアプローチの練習は欠かさないのですが、今日は普段やらないようなアプローチを挑戦したホールで、やはり大叩きをしてしまいました。 やってないことは偶然にも上手にできることはない、というよい教訓です^^;

来週は、連休初日にもう一つ会社のゴルフコンペがあります。 今日の経験を生かして頑張ってみたいと思います。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

20050321_昭和の森ゴルフコース

SCORE 52+53=105 PUTS 39

栄えあるその第一回目は、「昭和の森ゴルフコース」です。 月曜日に行ってきました。

元々、コースレートが低く簡単と言われるゴルフコースですけど、この日は風が強くてなかなか難しいものがありました。 何より今までは調子良かったドライバーが右に左に飛んでしまい、ほとんどフェアウェイをキープできませんでしたので、その点もスコアを落とした原因です、アイアンがまあまあだったのでちょっと残念だったかも。

今回の問題点はそこです、新しく昔の「Callaway C4」というドライバーを今年になって買ったのですが、それが軽すぎてどうもうまく振れないので、今回急遽今まで使っていた「Callaway STEEL HEAD III」を使うことにしました。
今までは、距離はともかく真っ直ぐに飛んでいた STEEL HEAD III なのですが、しばらくぶりに急に使ったので、まったく勘が戻らずボロボロでした。

後は、転がすアプローチの精度が悪かったです。 長い距離を転がして寄せる練習などができないししていないため、どうしてもうまくいきませんでした。 かえって上げて寄せる方がよかった感じでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

序章っ♪

新しいカテゴリを追加することにしました、カテゴリーの名前は「私百までゴルフ忘れず」です(笑)

昔は、ゴルフなんて環境破壊だしオヤジのスポーツじゃないか、と思っていた私もりっぱなオヤジになってしまい(笑)、今は趣味の一つと言っているほどはまってしまっています。
とはいえ、お金も時間も無い私は、行けても年間12回ぐらいの月一ゴルファーでして、現在100-110ぐらいのスコアでラウンドしているのですが、何とか平均的に100が切れるくらいまでの腕にはなりたいと日夜願っているんです。

そこで、今も続けているダイエットの時と同じように、ここで宣言することで何とか90台のスコアになりたいと思い、書き込みを開始しします。 今回はもともとゴルフをすることにはあまり良い顔をしない奥さんの人にご褒美をもらえる訳も無く(悲)、今までは「98」が最高でしたのでまずは目標を「95」として、達成の暁には自分から自分へのご褒美を何かあげようと思います^^;

例によっていつまで続くか分かりませんが(笑)、今までも「ゴルフダイジェスト・オンライン」のスコア管理の仕組みを利用させていただいてました。 最近記入していなかったのですが、改めて利用していこうと思っています。

細かい数値も計算してくれるのですがとりあえず、
過去10回の平均ストロークは「108」で、平均パット数は「38」
95302人中 「82588」位で、GDO認定ハンディキャップは 「33」だそうです。

今年末ぐらいまでにどれくらい改善できるか、頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。


| | コメント (0) | トラックバック (0)