体験型講座「ハイクラブ」。

お友達な短詩系女子、俳人「佐藤文香」さんの俳句ワークショップ、体験型講座「ハイクラブ」のご案内です。

さとうあやかとボク。/体験型講座「ハイクラブ」
http://satoayakatoboku.blogspot.com/p/blog-page_15.html

俳句を愛する(体育会系)俳句会系なあなた。
一緒に部活しませんか。
フツーの句会じゃないから初心者のあなたも、
フツーの講座じゃないから上級者のあなたも、
一緒に俳句について考え、俳句を書き、凄い一句にしてゆく!
個別対話や遠隔対話(ってかSkype)も予定してます。

★部長はワタクシさとうあやか(敏腕副部長募集中)。
たまにゲストだって呼んじゃうもんね!(コネで!)

★ハイクラブ@空き地★
とりあえず2回!!

★部活動日程★
○第1回 2/26(日)
16時開場
16時半~お話とかしつつ開始
17時半ごろ~句会開始~ご飯食べつつ20時ごろまで。

○第2回 3/10(土)
15時~遠足(俳句ではそれを吟行と呼ぶらしい)
16時半~句会開始~ご飯食べつつ20時ごろまで。
(第2回の詳細は後日ご連絡いたします)

★部費★
1回 大人1500円/学生700円(飲食物持ちより)。
(2回とも参加だと割引! 大人2500円/学生1000円)
★ご自身で食べたいもの・飲みたいものはお持ちください。
★筆記用具・辞書や電子辞書ナドもお持ちください。

(以上、サイトから引用)

2/26(日)は私も参加予定です。
よろしければ、ぜひぜひ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あけましておめでとうございます。

Okazari

あけましておめでとうございます、今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像は仕事場の正月飾りです。

ここ最近は、毎年新しい出逢いや出来事が続いていて、大好きな人も増えて、楽しいこともたくさんありました。 今年もますます楽しい一年になるよう、みなさんが付き合ってくれるように、いまさらですが自分にもっと磨きをかけたいと思います。

でもでもけっして頑張らない、いつものことですが、今年も「きまもなくらし」を一番の目標に過ごします。 らぶを叫び、はぐする五十代もやめませんよー(笑)。

みなさまも素敵な一年になりますよう、楽しい一年になりますよう、その一端に自分もいることを願いつつ、お祈りしています。 らぶ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サイコロキャラメルパラダイス。

仁尾智(猫歌人)さんと佐々木あらら(エロ歌人)さんが送る、毎週更新・ぐだぐだポッドキャスティング「僕たちだけがおもしろい」が、来年一月で150回目を迎えます、わお。

僕たちだけがおもしろい
http://bokuomo.seesaa.net/

きたる2012年のお正月は、新春スペシャル企画・サイコロキャラメルパラダイスという配信をおこないます、ぱちぱち。

(以下サイトから抜粋)

突然ですが、 ポッドキャスト「僕たちだけがおもしろい」は、 1月1日より8夜連続でスペシャル番組を配信いたします。 名付けて「サイコロキャラメルパラダイス」。 当番組の出演者、仁尾智と佐々木あららが、サイコロキャラメルを賭けて、様々なジャンルの7番勝負で対決します。

そして最終日1月8日は、なんと、USTREAM生放送。最終決着の模様を生中継でお送りいたします。

さらに、番組リスナーの皆さまにも、超豪華プレゼントが当たるスペシャル応募企画!
仁尾とあららのどちらが最終勝利をものにするかに賭けていただくと、正解者の中から1名様に豪華賞品盛り合わせが当たります(くわしくは僕おもサイトへ)。

「僕たちだけがおもしろい」の動画配信用USTREAM
http://www.ustream.tv/channel/bokuomo

生放送でぐだぐだを聴きたいひとはぜひ、ちぇけらっちょー。
どうぞよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日常キングダム。

Nichijyou

第十三回文学フリマに向けての「日常キングダム」という名の同人誌に、屋上キングダムのメンバーとして、短い小説を書かせていただきました。 今回は「日常」をテーマにみんなで書いています。

後藤グミさんの素敵なイラストと、ここでしか読めない短歌の連作やショートストーリーなど満載です。 当日の会場でしか手にはいらないおまけも限定であったりするので、よかったら会場に足を運んでみてください。

どうぞよろしくお願いします。

屋上キングダム
http://okujoking.exblog.jp/

第十三回文学フリマ『日常キングダム』/後藤グミ
http://okujo.exblog.jp/

----------

「第十三回文学フリマ」 概要
http://bunfree.net/

日程:2011年11月 3日(木)文化の日
会場:東京流通センター 第二展示場E・Fホール
(東京モノレール「流通センター」駅)
屋上キングダム ブース 「エ-15」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

てのひらえほん展。

Ehon

お友達のイラストレーター、山下以登さんも参加している、福福百貨店 vol.4「てのひらえほん展」が開催されます。

福福百貨店 vol.4「てのひらえほん展」
2011/09/30(金) - 10/05(水)
open 11:00 - 19:00 (最終日 - 17:00)
@OPA gallery/オーパ・ギャラリー
150-0001 東京都渋谷区神宮前 4-1-23
03-5785-2646
http://www.geocities.jp/opa_gs/

いろんなアーティストのかたが作った小さな創作絵本が、たくさん展示されるようです、わたしもどこかでおじゃましたいと思ってます。 お近くにお寄りの際はぜひぜひ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

句荘guca。

Kuso_guca

お友達な 短詩系女子ユニット guca (太田ユリ、石原ユキオ、佐藤文香)のイベント「句荘guca」が 7/17 18:00- (予定)ユーストリームされます。

gucastream
http://www.ustream.tv/channel/gucastream

以下、告知です。

----------

期間限定短詩系女子ユニット guca (太田ユリ、石原ユキオ、佐藤文香)の電子書籍マガジン「guca2」が、7/5 に発売開始しました。
その発売記念イベント「句荘guca」が 7/17(日)に吉祥寺で行われます。

7/5「guca2」発売開始!& 7/17「句荘guca」!!
http://guca-love.blogspot.com/2011/07/75guca2gucaheno.html

イベント参加に関しては、おかげさまで満員御礼定員に達したので受付は終了しています。 みなさま、どうもありがとうございます。

会場に来られなくても、今回のイベントは Ustream 中継されますので、よろしければそちらをご覧ください。

gucastream
http://www.ustream.tv/channel/gucastream

アーカイブされるかどうかは未確定なので、よろしければオンラインでご覧いただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山下以登さん個展「キップル雑食系」。

Snow
Copyright YAMASHITA Ito. All Rights Reserved.

お友達のイラストレーター、山下以登さんの個展が、渋谷のHBギャラリーで開催されています。

[キップル雑食系]

2011年6月17日(金) - 6月22日(水)
11:00 - 19:00(最終日17:00まで)

<Opening Party>6/17(金)18:00 -

HB Gallery
渋谷区神宮前4-5-4 原宿エノモトビル1F
03-5474-2325
(東京メトロ 表参道駅A2出口より徒歩3分)

正体不明のおまもりにチケットの半券、
文庫のしおり、かけないボールペン。
基調はチープに旋律はシックに。
レトリックでケムに巻きつつ人生5度めの
個展です。どうぞいらしてください。
(HB Gallery Schedule から)

楽しい個展の予感がします、私も伺いたいと思ってます。
お近くにお寄りの際は、みなさまもよかったらぜひぜひ。

Ito's Factory 山下以登イラストレーション
http://itoyam.com/

【個展やります】キップル雑食系【HBギャラリー】
http://blog.itoyam.com/?day=20110524

HB Gallery
http://www.hbc.ne.jp/hbg/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

王国諜報部員。

Okujyou_bunko

屋上キングダム Blog から By 沼尻 つた子
http://okujoking.exblog.jp/

Twitterの「#BookSpy」を知ってから
http://togetter.com/li/72590
電車で本をひらいてる人が気になってしかたがない。
私も諜報活動、してみたい。

でも、大抵の人はケータイかスマホに目を落としてる。
まあ私もアンドロイド欲しいなとか思ってるし。
たしかに電子書籍も魅力的。
だけど紙の本の手触りは、やっぱり特別だ。

で、日曜の午後の京浜東北線、大船行き。
すこし混んだ車内に、彼はいた。

ドア近くに立つ、休日のサラリーマンて風情の男性。
オリーブグリーンのモッズコート、コーデュロイのパンツ、
無造作なのか寝癖なのか微妙な髪、鼈甲縁の眼鏡。
手には文庫本。
あの蔦のからまる表紙、昔の岩波ぽい。
カバーがなくて帯だけ巻かれてたタイプの。

できるだけさりげなく、背後から近くに寄って、
フードのファーのふさふさの隙間から横目でのぞきこむ。
大きな手にすっぽり収まっている文庫本。
特定できるかな。

あれ?
これ、目次だよね。
まるでメニューみたい。喫茶店の。

ミックスジュース (関西方面かも)
アーモンドオーレ (いいね、飲みたくなった)
コーヒー<あったか~い> (へ、自販機?)
ロイヤルミルクティ (これも美味しそう)
バタートースト (おなかへった)
チョコレートバナナパフェ (デザートもなくちゃ)
ブレンドコーヒー (直球だな)
メイドのお絵描きオムライス (ええ?アキバ系?)
Today's Special (んん、日替わり?)

彼は、ぱらぱら頁をめくる。
中表紙が何枚かある。アンソロジーらしい。
そうか、メニューは題だったんだ。
その下に作者名。
はじめて見る名前ばかりだな。
姓と名がそろっている人もいるし、
ニックネームなのかハンドルネームなのか
カタカナだけ、ひらがなだけの人もいる。
なんか、ふしぎ。

彼に気づかれないよう、息をつめて更にスパイする。
読みきりらしい小説にエッセイ、ルポっぽいのも。
一行の台詞のような、詩のようなものが並んだ頁もある。
これってなんだっけ、57577の……
たしか、短歌?

ところどころ挿絵がはさまれている。
かわいかったりかっこよかったり、
雰囲気が違うけれど、同じイラストレーターの絵らしい。
きっと表紙もこの人のデザインだ。
あ、蔦のあいまに喫茶道具!

私はドアガラスに映る表紙に
もういちど目をこらす。
岩波、じゃない。
最後のほうにはちゃんと
「読書子に寄す」にそっくりな頁もあるのに……

……屋上文庫?

そして、活字ではなく手書きのタイトルを、
鏡文字で確認する。

京浜東北はなめらかに進む。

彼は頁をゆっくりめくりながら
笑いをこらえるように肩をゆらしたり
ちょっと鼻をすすったり、
眼鏡をかけなおしたりしている。

私は考える。

「お茶しませんか」
という台詞は、21世紀を10年も過ぎた今でも
有効なんだろうか。

車両はすこしずつ、スピードをおとしていく。

カフェでもコーヒースタンドでも
ましてファミレスのドリンクバーでもなく
喫茶店で、一緒にお茶を。
一緒に、その本を。

彼がもたれていたドアがひらく。

ふと振り向いた彼と、目があう。


「かまたー、蒲田です」

                   

                       沼尻 つた子

 *


第十一回文学フリマに参加します。

開催日: 2010年12月 5日(日)
時間: 開場11:00~終了17:00(予定)
会場: 大田区産業プラザPiO 大展示ホール・小展示ホール
アクセス: 京浜急行本線「京急蒲田駅」徒歩3分、JR京浜東北線「蒲田駅」徒歩13分
公式サイト:http://bunfree.net/

「屋上キングダム」 (小展示ホール ウ-19)

あみー 稲荷辺長太 後藤グミ 笹本奈緒 志井一 辻一郎
天国ななお 仁尾智 沼尻つた子 モーフ 百田きりん
                               (五十音順)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「電書行商」2010。

あの、歌人/佐々木あらら さんが、今回、電書を売り歩く「電書行商人」となって全国行脚(今回は主に西の方)します。

歴史上初めて電子書籍で処女歌集を出版した歌人として、処女歌集『モテる体位』と第2歌集『モテる死因』の2冊を売って、それ以外にもたくさんの電書もかかえて(かかえないけれど)売り歩きます。

詳しいことは以下のサイトをご覧ください。

「電書行商」2010オフィシャルサイト
http://www17.atpages.jp/sasakiarara/dengyo/

Densyo

せっかく行商するのだから、電書売りだけではなく、いろんなところでトークイベントとか、いろんなこともしてしまうそうです。 

ご覧の看板のそばにいるらしい、生佐々木あららを見てみたい人、会いたい人、話したい人も、ぜひぜひ。

ねこの森に帰る
http://d.hatena.ne.jp/sasakiarara/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アメリカンコーヒー。

屋上キングダム Blog から
http://okujoking.exblog.jp/

おかわりをしてきたアメリカンコーヒーをスプーンで持て余しながら、あけみが言う。
「何か話してよー」
さっきから俺は沈黙というかたちであけみの浮気を責めていた。

濃いめのストレートコーヒーを飲みたくて喫茶店に行きたかったところだが、この時間では深夜営業のファミレスぐらいしかない。
「キスだけだよー、ほんとに……、チュウしただけ」
終電を乗り過ごしたあけみを車で迎えに行ったとき、友達と呼ばれる男の唇にあけみの口紅の色が移っていた。
その男は軽く殴ってその場に置き去りにしてきた。

「友達なのに、いきなりなぐるんだもの」
眠気覚ましに俺がたのんだゆるいコーヒーを、あけみが酔い覚ましに奪ったのだった。
すでにカップのふちに紫色のマークが残っている。

だまって伝票をつかんでレジに向かう、あわててついてきたあけみを助手席に乗せ家まで黙って送った。
黙って降ろされたあけみは腹いせに、磨き上げた車の運転席側のウインドウに思いっきりキスマークをつけてきた。
つぶれた唇が離れた瞬間、俺は車をスタートさせた。

「ばかやろー」
深夜にエンジン音とあけみの声がひびく。
街灯に照らされて繰り返し見える紫のキスマークのテンポが一定になったところで、あけみとはもう終わりと決めた。

俺は口紅の唇にキスするのは大嫌いだ。

----------

「第十一回文学フリマ」 に参加します。

日程:2010年12月 5日(日)
会場:大田区産業プラザPiO 大展示ホール・小展示ホール
開催時間:11:00~17:00
http://bunfree.net/
屋上キングダムブースは、小展示ホール ウ-19。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧